勤務地 給与 maru

更新日:2025年04月24日
※更新日時点の最新情報です

新幹線メンテナンス東海株式会社 | 契約社員・エクスプレスドレッサー(新幹線車両清掃整備)の求人情報詳細(東京都 品川区 | AD0415405434)

新幹線メンテナンス東海株式会社 / エクスプレスドレッサー(新幹線車両清掃整備)

  • 契約社員
  • エクスプレスドレッサー(新幹線車両清掃整備)
  • 日給12000円以上
  • 月給30万円以上
  • 昇給・賞与・特別手当あり
  • 未経験者歓迎
  • 中高年の方活躍中
  • 社会保険あり
  • 社員登用制度あり
  • 交通費支給
  • 日給 16,036円~
  • 東京都品川区

新幹線車両基地で働く夜勤専門のメンテナンススタッフ/効率的に収入を得ることが可能です。

■日本の大動脈である新幹線をキレイに保つ仕事です■
基地での作業はお客様と直接触れ合うことはありませんが、お客様が安全に快適に過ごせるための思いやりを大事にして欲しいと考えています。

・キレイを保つことが好きな方
・細かな部分まで気付ける方
・接客業を経験していた方
・清掃の仕事の経験がある方

★20代、30代、40代…と幅広い年代の方が活躍中!

募集要項

職種

夜勤専門の新幹線車両のメンテナンススタッフ

雇用形態

契約社員

仕事内容

車両基地は終点まで運行を終えた新幹線を迎え入れ、また次の出発に向けた準備をする場所。作業のために普段では近づけない距離感や目線で新幹線に触れることができます。そして、自分たちが磨きあげたピカピカの新幹線が、日本の大動脈として活躍する。その姿に、誇らしさを感じられる仕事でもあります。

新幹線全体の清掃・整備をお任せします。
車両基地での作業なので、お客様と関わることはありません。
作業時間は1回40~55分、1人1両を担当します。

※作業するのは1日に10~12本ほど
作業量が多いので体力的に不安…という方もご安心ください。一気に作業をこなすわけではないので2~3本やってから休憩や1本やって15分休憩などを挟む場合もあります。

<車内整備>
▼座席回りのゴミ回収
▼座席の転換
▼背もたれのカバー拭き
▼座席のほうき掛け
▼肘掛のクロス拭き
▼床面のモップ掛け
▼車内のトイレや洗面台の清掃 など

<車外・下回り整備>
▼車体や窓のクリーンアップ
▼車内から出たゴミの搬送
▼車両への給水
▼トイレタンクの汚物抜き取り
※床下のトイレタンクに専用のパイプを取付けて作業するため、直接人目に触れずに処理が完了します。

給与

日給 16,036円 ※夜勤手当3,426円含む ★毎年昇給実績あり
■入社時月収例:約304,684円(16,036円×19日)+賞与支給実績有
(年2回・2023年度) 
※別途「超過勤務手当、祝繁手当、特殊手当」の支給有

勤務地

大井夜勤事業所(東京都品川区八潮3-2-92)

交通アクセス

JR品川駅から通勤専用バスあり
(駅からバス停まで約10分、バスに乗車して約20分)

勤務曜日・時間

下記シフト制で勤務

①18:00~ 翌3:50
②21:10~ 翌7:30
※①と②のシフト制勤務(実働8時間50分)

※仲間と協力して作業するため、残業は発生しません。
 自分の時間をしっかり確保できるのも魅力です!

資格・経験

特に必要な資格や経験などはありませんが、
お客様の為に新幹線をキレイに保つ事を一生懸命に頑張れる方

・業界未経験の方
・第二新卒の方
・ブランク明けの方

休日・休暇

休日休暇<年間休日146日!>
■月12日(シフト制)
■産前産後休暇 ※取得、復職実績あり
■育児休暇 ※取得、復職実績あり
■有給休暇
■介護休暇

待遇

■社会保険完備
■交通費規定支給(上限5万円)
■制服貸与
■各種手当あり(超過勤務手当、特殊手当、祝繁手当など)
■正社員登用制度(勤続1年経過後)
■定年後、再雇用制度あり
■育児・介護休職制度等
■人間ドック一部補助制度
■インフルエンザ予防接種全額補助制度
■「ベネフィット・ステーション」加入(勤続6か月以上)
■東海道新幹線利用補助制度あり

備考

・業務の変更範囲について
 会社が指定した業務作業 あり

・就業場所の変更範囲 なし

入社後は座学や実技研修などでスキルを身につけていきます。
実技研修ではベテランの先輩スタッフが丁寧にお仕事の流れやコツを伝授。
約3ヶ月が経つ頃にはほとんどのスタッフが一人前のスタッフとして成長しています。

▼座学研修
<1日目>
事務手続き、会社概要説明、車両基地内の見学

<2日目>
作業の説明、自社訓練室にて作業実践、実車両にて作業の見学を行います。
自社訓練室では実際の新幹線座席があるので座学ではありますが、
実際の仕事のイメージをしやすく次のステップにもつながりやすい研修です。

▼実践研修
<3日目~約1週間>
指導担当の先生について実車両での実践研修 を行います。
(約1週間で独り立ち)

実践研修では普通車両からグリーン車まで
全ての車両で実際の工程をマスターしていきます。
また、時間内にメンテナンスができるように段取りなども指導していきます。

ただ、一気にではなく習熟度に合わせて少しずつ指導していきますので、
分からないことは担当の先生になんでも質問してください。
研修期間もあくまで目安ではありますので、
不安がなくなるまで指導するので一緒に頑張っていきましょう。

応募方法

応募方法

「応募する」ボタンをご利用ください。
こちらより折り返しご連絡いたします。
電話でのご応募もお待ちしております。
面接時には履歴書(写真貼付)をお持ちください。

連絡先住所

東京都中央区日本橋3-1-17日本橋ヒロセビル5階

連絡先TEL

03-6630-2241

採用担当

採用担当

アピールポイント

新幹線を “ドレスアップ” する仕事です。

私たちの社内ではクリーンスタッフのことを”Dresser(ドレッサー)”、そして仕事内容についても「清掃」ではなく“ドレスアップ”と呼んでいます。ただ清掃作業として車両をキレイにするのではなく、「お客様が乗車されたとき、快適に過ごせるのか」をイメージする。そんな思いやりが大切な仕事です。

日本の大動脈を走る新幹線は、様々な方が利用されます。
・家族旅行に向かう方々
・仕事の大事な商談を控える方
・海外からの旅行客の方
・久しぶりに大事な人に会いに行く方
それらの方々にとっては、移動の時間も大切なひととき。私たちがドレスアップした快適な空間が、だれかの幸せな思い出の一部になることもあるのです。

定刻どおりの運行は私たちにかかっています。

次はどの車両を整備するかもスケジュールが決まっているため、正確さだけでなくスピード感をもって作業することが求められます。
そこでこだわっているのが、作業に使う道具です。「カーブした天井を拭くために曲がったモップ」「濡れた場所を感知できるほうき」など、スタッフの声をもとに作られたアイデアグッズが多数!仕事がしやすくなるための意見は通りやすい環境です。

また、整備スケジュールに合わせて作業するため残業もありません。日勤スタッフ、夜勤スタッフがそれぞれいるため生活リズムも安定できますよ。

最近見た求人

    PAGE TOP