勤務地 給与 maru

当社について

当社について

JR東海グループの一員として、
東海道新幹線の運行を支えています。

新幹線メンテナンス東海(SMT)は東海道新幹線の安全輸送を支え、快適なサービスを提供しています。

当社では社員一人ひとりが、日々確実で丁寧な作業を積み重ねてきました。この地道な努力を通じて信頼という土壌を築き、「ありがとうの種」をまいています。企業理念である「ありがとうの種まき」には、関わるすべての人々に感謝の気持ちを伝え、社会に貢献するという想いが込められています。

私たちの業務はあまり目立つものではありませんが、それこそが新幹線という世界に誇るインフラを支える根幹。常に品質の向上を目指し、プロフェッショナルとしての誇りを持って業務に取り組んでいます。もちろんそれは「メンテナンス」や「保守」だけにとどまりません。車内や駅でお客様と接する場面においても、その旅が快適で素晴らしいものとなるよう最善を尽くしています。

  • 私たちの使命。「ありがとうの種まき」
  • 従業員数1857名。
  • 部門別の従業員数。本社74人、旅客事業240人、車両事業1300人、ファシリティ事業所243人。
  • 年代別構成。20代8%、30代12%、40代19%、50代32%、60代28%、その他1%。
※2025年4月1日時点

社員インタビュー

実際に働く社員たちの声を
お届けします

私たちの仕事について

私たちの仕事は大きく分けて3つあります。
すべてが新幹線に通じるサービス業として、
関わるスタッフを「Dresser」「Station Staff」と呼んでいます。

  • 大量で高密度な運行を支えます

    大量で高密度な運行を支えます

    3分に1本発車する高密度で大量に走る新幹線。新幹線ブランドを支える私たちがいるからこそ、多くのお客様にご乗車いただけます。

  • 上質で快適な空間を提供します

    上質で快適な空間を提供します

    車内で発車する列車の準備、駅やビルでお客様をお出迎えする準備をし、上質で快適な空間を提供しています。

  • お客様の旅をお手伝いします

    お客様の旅をお手伝いします

    旅の入口である駅や周辺施設で直接お客様と接し、ご利用されるお客様の旅のお手伝いをしています。

エクスプレスドレッサー

エクスプレスドレッサー

新幹線車両清掃整備

東京駅での折返し整備業務では、お客様に感謝の意を込めたご挨拶を行い、10分間という短時間で座席の転換や座席濡れの確認やゴミの回収等を実施。快適な車内環境を維持しています。
大井と三島にある新幹線車両基地では、車内だけでなく車両の外装や先頭部分まで徹底的に清掃。折返し整備では届かない細かい部分まで手入れを行っています。

ステーションドレッサー

ステーションドレッサー

駅舎等清掃整備

東京駅から熱海駅までの東海道新幹線各駅構内や事務所内で、壁面や床、トイレなどの清掃を行い、駅の清潔感を保っています。
東京駅・品川駅・新横浜駅にあるJR東海関連ビル内でも、オフィスや商業スペースの環境を整備。ご利用者が快適に過ごせる空間作りに努めています。
そのほか、三島にある総合研修センターでは、壁面や床面の清掃・整備に加え、受付業務や寮監業務も担当しています。

ステーションスタッフ

ステーションスタッフ

駅出改札業務(正社員採用)
介助・遺失物管理業務(契約社員採用)

JR東海 東京駅・品川駅の新幹線乗換口で、きっぷの発売や改札業務を行っています。
また、お身体の不自由なお客様に対して乗降時のお手伝い・駅内の案内業務を行い、より快適に利用いただけるようサポートしています。
JR東海 東京駅では、東海道新幹線車内や駅構内で見つかったお忘れ物を管理。システム登録・引き渡し業務を担当しています。

設備管理

設備管理

設備管理業務は、システムの安全を確保するため、常に監視とメンテナンスを行っています。東京駅・品川駅・新横浜駅に隣接するJR東海関連ビルの設備は、24時間体制で管理。専門技術者が細部まで注意を払い、施設全体が安全で快適に使用されるよう日々の管理を実施しています。

バス運転手

バス運転手

品川駅と大井車両基地を結ぶ送迎バスの運転業務を担当します。
乗車するのは、当社や関係会社の従業員の方々です。バス運行前には、点呼で必ずアルコールチェックなどを実施。乗車する皆さんが安心して過ごせるよう、安全な空間を提供しています。

PAGE TOP