
エクスプレスドレッサー
(新幹線車両清掃整備)
仕事紹介
雇用形態:契約社員・パート
仕事紹介
最高の状態でお客様をお迎えするために

東海道新幹線をご利用になるお客様に快適で上質な空間を提供するため、新幹線の車両を内外から丁寧に整えるのが私たちの役割です。
この仕事を、私たちは誇りを込めて「エクスプレスドレッサー」と呼んでいます。東京駅では、降車されるお客様へ感謝のご挨拶をしつつ、発車までの限られた10分間で座席の転換や車内の点検・清掃をチームで分担して実施。車両基地では、外装や床下、先頭部分など、普段は目に触れない細部まで磨き上げ、新幹線全体を隅々まで美しく整えています。
この仕事を、私たちは誇りを込めて「エクスプレスドレッサー」と呼んでいます。東京駅では、降車されるお客様へ感謝のご挨拶をしつつ、発車までの限られた10分間で座席の転換や車内の点検・清掃をチームで分担して実施。車両基地では、外装や床下、先頭部分など、普段は目に触れない細部まで磨き上げ、新幹線全体を隅々まで美しく整えています。
仕事1. 到着した新幹線の清掃・整備

東京駅に到着した新幹線を、次に乗車されるお客様のために清掃・整備するお仕事です。
2人1組で作業を行い、4人で2両を担当。発車までのわずか10分間で、車内をすばやく、丁寧に整えます。
新幹線は、ビジネスで移動する方、家族で旅行を楽しむ方、海外からいらした方など、さまざまなお客様が利用されます。乗車中も心地よく快適な時間を過ごしていただけるよう、車内を清潔に保つ役割を担っています。
<具体的な仕事内容>
・降車されるお客様へのご挨拶
・座席回りのゴミ回収
・座席の転換
・背もたれカバー(ヘッドカバー)の目視確認
・「サーモット(座席濡れ検知装置)」を使って座席が濡れていないかのチェック
※濡れ以外(チョコレート、ガム等)の汚れは目視確認
・床面の掃き拭き同時作業
・車内トイレや洗面台の清掃 など
2人1組で作業を行い、4人で2両を担当。発車までのわずか10分間で、車内をすばやく、丁寧に整えます。
新幹線は、ビジネスで移動する方、家族で旅行を楽しむ方、海外からいらした方など、さまざまなお客様が利用されます。乗車中も心地よく快適な時間を過ごしていただけるよう、車内を清潔に保つ役割を担っています。
<具体的な仕事内容>
・降車されるお客様へのご挨拶
・座席回りのゴミ回収
・座席の転換
・背もたれカバー(ヘッドカバー)の目視確認
・「サーモット(座席濡れ検知装置)」を使って座席が濡れていないかのチェック
※濡れ以外(チョコレート、ガム等)の汚れは目視確認
・床面の掃き拭き同時作業
・車内トイレや洗面台の清掃 など
仕事2. 車両基地での新幹線の清掃・メンテナンス

JR東海の車両基地で、新幹線の清掃やメンテナンス業務を担当します。
座席まわりのクロス拭きや床のモップがけなどの車内整備をはじめ、トイレタンクの汚物処理といった車外・床下まわりの作業まで、新幹線全体をすみずみまできれいに仕上げていく仕事です。一般の方が立ち入ることのできない車両基地で、新幹線を間近に感じながら働けるのは大きな魅力です。
<車両内の整備>
・座席の転換・点検
・背もたれカバー拭き
・床面・テーブル・壁・窓ガラス拭き
・グリーン車の整備(毛布・雑誌補充)
・トイレ、洗面所の整備
・ごみ回収
<車両外・下回りの整備>
・床下給排水
・ごみ集積/処理
・車体整備
<その他>
・庁舎整備業務(トイレ・大浴場・ベッドメイク)
・JR制服洗濯業務
座席まわりのクロス拭きや床のモップがけなどの車内整備をはじめ、トイレタンクの汚物処理といった車外・床下まわりの作業まで、新幹線全体をすみずみまできれいに仕上げていく仕事です。一般の方が立ち入ることのできない車両基地で、新幹線を間近に感じながら働けるのは大きな魅力です。
<車両内の整備>
・座席の転換・点検
・背もたれカバー拭き
・床面・テーブル・壁・窓ガラス拭き
・グリーン車の整備(毛布・雑誌補充)
・トイレ、洗面所の整備
・ごみ回収
<車両外・下回りの整備>
・床下給排水
・ごみ集積/処理
・車体整備
<その他>
・庁舎整備業務(トイレ・大浴場・ベッドメイク)
・JR制服洗濯業務
【インタビュー】
2016年入社 東京列車事業所 車両整備担当

10分間で快適な空間へと整備し、
新幹線がスムーズに走り出すと達成感が得られます。
★★入社の決め手はなんですか?★★
接客の経験を活かせる仕事を求めていた時に、“東海道新幹線に携われる”当社の求人募集と出会いました。ホームページを確認したところ、到着列車を誇らしく待つスタッフの姿を見て「カッコいい!」と思い、私もこのプロ集団の一員になってみたいと応募しました。
車両整備は未経験の為、不安もありましたが、正社員登用制度があることも魅力に感じました。さらに、面接時に言われた「しっかりした研修制度と応援体制で必ず一人前に育て上げます」の言葉に心強さを感じ、入社を決めました。
★★仕事のやりがいを教えてください★★
私の仕事は、東京駅での折返し整備です。常に限られた時間の中で決められた手順を守り、丁寧にスピーディーに、かつ安全にも気を配りながらドレスアップすることを心掛けています。そのため10分間という短い時間ですが、車内を快適な空間へと整備し、新幹線がスムーズに走り出すことで達成感とやりがいを得られます。
降車されるお客様をグリーティングでお迎えする際に、「おはよう」「ありがとう」と声をかけていただけることも大変うれしく、仕事への意欲が湧いてきます。
★★求職者に向けてのメッセージ★★
当社は、安心して働ける福利厚生の充実や、年2回の賞与など、社員のやる気や頑張りを評価してくれる会社です。
私が入社したのは、43歳の頃でした。当時は年上の女性社員が大半でしたが、いつの間にか男性社員の比率が上がり、若い方の入社も増えました。異業種から入社する人も多く、今では男女共に様々な年代の方が「ドレッサー」として活躍しています。
「ドレッサー」はお客様に上質で快適な空間を提供し、社会に大きく貢献できる仕事だと思います。東海道新幹線を支えるプロ集団の一員として、一緒にお仕事をしてみませんか。
新幹線がスムーズに走り出すと達成感が得られます。
★★入社の決め手はなんですか?★★
接客の経験を活かせる仕事を求めていた時に、“東海道新幹線に携われる”当社の求人募集と出会いました。ホームページを確認したところ、到着列車を誇らしく待つスタッフの姿を見て「カッコいい!」と思い、私もこのプロ集団の一員になってみたいと応募しました。
車両整備は未経験の為、不安もありましたが、正社員登用制度があることも魅力に感じました。さらに、面接時に言われた「しっかりした研修制度と応援体制で必ず一人前に育て上げます」の言葉に心強さを感じ、入社を決めました。
★★仕事のやりがいを教えてください★★
私の仕事は、東京駅での折返し整備です。常に限られた時間の中で決められた手順を守り、丁寧にスピーディーに、かつ安全にも気を配りながらドレスアップすることを心掛けています。そのため10分間という短い時間ですが、車内を快適な空間へと整備し、新幹線がスムーズに走り出すことで達成感とやりがいを得られます。
降車されるお客様をグリーティングでお迎えする際に、「おはよう」「ありがとう」と声をかけていただけることも大変うれしく、仕事への意欲が湧いてきます。
★★求職者に向けてのメッセージ★★
当社は、安心して働ける福利厚生の充実や、年2回の賞与など、社員のやる気や頑張りを評価してくれる会社です。
私が入社したのは、43歳の頃でした。当時は年上の女性社員が大半でしたが、いつの間にか男性社員の比率が上がり、若い方の入社も増えました。異業種から入社する人も多く、今では男女共に様々な年代の方が「ドレッサー」として活躍しています。
「ドレッサー」はお客様に上質で快適な空間を提供し、社会に大きく貢献できる仕事だと思います。東海道新幹線を支えるプロ集団の一員として、一緒にお仕事をしてみませんか。
【インタビュー】
2021年入社 大井日勤事業所 車内担当

研修や指導制度が整っているため、
自分のステップアップを前向きに考えることができます。
★★入社の決め手はなんですか?★★
「日本経済の大動脈である、東海道新幹線の安全・安定輸送を支える」というインパクトのある業務内容に惹かれました。それだけに、専門的な知識や技術が必要で、全くの未経験では難しいのではないかと不安になりましたが、研修期間中は指導担当者が1週間ついて丁寧に指導をしてもらえる教育体制が整っていたので、安心して応募することができました。
また、JR東海のグループ会社であり、福利厚生が手厚いことも入社の決め手となりました。安定した収入と休日を得ることができるので、仕事とプライベートの両立が叶う点はとても魅力的に感じました。
★★仕事のやりがいを教えてください★★
大井日勤事業所では、毎日8本前後の車両を整備しています。運行を終えて大井基地に戻って来た車両の汚れ方も様々です。自分が担当する車両を時間内でキレイに整備し、その車両が東京駅へ出発する姿を見ると、私たちの作業の積み重ねが東海道新幹線に関わるすべての人を支えていると実感します。そして、多くのお客様の笑顔に繋がると考えるとやりがいを感じます。
2023年の7月から車内班のチーフ代行の担当になりました。チーフ代行とは、車内整備に作業不良がないか最終確認を行う責任のある業務です。新しい業務に就いた際も研修や指導体制が整っているため、ステップアップを前向きに考えることができます。この責任のある業務を遂行すること、そしてステップアップのために自分の知識や技能を向上させることに日々やりがいを感じ、さらに「頑張ろう!」とやる気が出てきます。
★★求職者に向けてのメッセージ★★
当社では、幅広い年代の方々が活躍しています。整備の仕事が未経験でも、研修や指導制度、独り立ちした後のフォローも充実していますので、安心して働くことができます。また、社員1人ひとりに合ったステップアップが可能で、指導体制もしっかりしているので安心です。
そして、イノベーション推進の取り組みにより労働環境の改善が進み、将来的には作業負担の軽減が期待されています。今後、安心して長く働けることも魅力のひとつです。
日本経済の大動脈である東海道新幹線を支え続けている当社で、一緒に働きましょう。
自分のステップアップを前向きに考えることができます。
★★入社の決め手はなんですか?★★
「日本経済の大動脈である、東海道新幹線の安全・安定輸送を支える」というインパクトのある業務内容に惹かれました。それだけに、専門的な知識や技術が必要で、全くの未経験では難しいのではないかと不安になりましたが、研修期間中は指導担当者が1週間ついて丁寧に指導をしてもらえる教育体制が整っていたので、安心して応募することができました。
また、JR東海のグループ会社であり、福利厚生が手厚いことも入社の決め手となりました。安定した収入と休日を得ることができるので、仕事とプライベートの両立が叶う点はとても魅力的に感じました。
★★仕事のやりがいを教えてください★★
大井日勤事業所では、毎日8本前後の車両を整備しています。運行を終えて大井基地に戻って来た車両の汚れ方も様々です。自分が担当する車両を時間内でキレイに整備し、その車両が東京駅へ出発する姿を見ると、私たちの作業の積み重ねが東海道新幹線に関わるすべての人を支えていると実感します。そして、多くのお客様の笑顔に繋がると考えるとやりがいを感じます。
2023年の7月から車内班のチーフ代行の担当になりました。チーフ代行とは、車内整備に作業不良がないか最終確認を行う責任のある業務です。新しい業務に就いた際も研修や指導体制が整っているため、ステップアップを前向きに考えることができます。この責任のある業務を遂行すること、そしてステップアップのために自分の知識や技能を向上させることに日々やりがいを感じ、さらに「頑張ろう!」とやる気が出てきます。
★★求職者に向けてのメッセージ★★
当社では、幅広い年代の方々が活躍しています。整備の仕事が未経験でも、研修や指導制度、独り立ちした後のフォローも充実していますので、安心して働くことができます。また、社員1人ひとりに合ったステップアップが可能で、指導体制もしっかりしているので安心です。
そして、イノベーション推進の取り組みにより労働環境の改善が進み、将来的には作業負担の軽減が期待されています。今後、安心して長く働けることも魅力のひとつです。
日本経済の大動脈である東海道新幹線を支え続けている当社で、一緒に働きましょう。
WORK STYLE
【東京駅】新幹線折り返し清掃の一日の流れ
- 8:00出勤・点呼
-
出勤・点呼
制服に着替えた後、当日の担当箇所や整備に使用する用具を確認し、点呼を受けて業務を開始します。
- 8:20車内整備
-
車内整備
列車が到着すると作業開始。10分間という短い時間で、手順を守り、車内を快適な空間に整備します。その日担当する号車は決まっており、1日に12本程度の列車を整備します。
- 9:20待機
-
待機
次の列車が到着するまでの間、次の掃除に向けた準備を行い、待機中は冷暖房の効いた待機室で過ごします。(お昼休憩などのまとまった休憩時間もあります!)
- 10:15車内整備
-
車内整備
- 13:30お昼休憩
-
お昼休憩
午前の作業が終了したら休憩に入り、同じ担当箇所の方々と休憩室でランチタイムを過ごします。お弁当を持参する人もいれば、コンビニで購入したものを食べる人や、場合によっては外食する人もいます。
- 14:45車内整備
-
車内整備
午後の作業を開始。午前中と同じ手順で車内整備を行います。
- 16:30終了点呼・退勤
-
終了点呼・退勤